Q&A

よくある質問

よくある質問を掲載して詳しく回答

多くのお客様から寄せられる疑問や質問を掲載し、その回答とともに不動産に関する情報をわかりやすくお伝えしています。サービスや料金についての詳細や支払い方法、スケジュールなどの様々な事例に対して、熟練のスタッフが詳しく解説します。お客様がサービスに関する疑問や不安を解消し、初めてご検討いただく方でも、安心してご相談いただけるように工夫しています。

Q 売却する住戸に住みながら売却はできますか?
A

はい、可能です。中古物件の場合、多くのお客さまがお住まいになりながら売却をされています。

Q 売却について初めてでよくわからなくて不安です。
A

当社がトータルサポートいたしますのでご安心ください。

Q 相続人(資産を受ける側)の立場でも相談できますか?
A

もちろん資産を受け継ぐ相続人の方でもご相談ください。相続は実際に起きる前の、事前の準備が大切です。実際に相続が起こってからでは手続きまでの期間が限られじっくりと資産の調査をしたり将来のことを考える時間がとれず、後々の後悔につながることも数多くございますのでどうぞ当社にご相談ください。


Q 不動産を相続するときの流れを教えてください。
A

遺言書の有無の確認から相続人の決定、相続財産の確定や財産目録作成など大まかな流れが決まっております。

詳しくはこちら

Q 不動産相続のトラブルを防ぐためのポイントを教えてください。
A

ポイントは大きく3つあり、「相続財産」「相続人」「相続税」について家族で話し合っておくことが大切です。不動産の場合、あらかじめ相続対象となる不動産の簡易査定を行っておくとよいでしょう。相続人が複数いる場合や相続税が想定より多く現金一括納入が難しそうといった場合でも、不動産を売却して現金化しスムーズに財産を相続できるように準備しておくなどの対策が考えられるからです。


Q 不動産売却は何から進めればいいですか?
A

不動産の相場は物件の個別状態だけでなく、世の中の景気など様々な要因によって変動します。また、相場に見合った価格で売り出すことは結果的にその物件の売れやすさにも影響するため、まずは不動産会社へ査定依頼をしてご自身の不動産の市場価値を把握しておきましょう。相場を調べておくことは非常に重要です。


Q 査定だけでも大丈夫ですか?
A

もちろんです。不動産売却価格の相場を読み間違えることは、不動産売却では致命的なミスとなり得ます。物件がなかなか売れず、希望価格よりも大きく価格が下がってしまったり、もっと高く売れるのに安値で売ってしまったりと損をしてしまいます。不動産の相場価格を大まかにでも知っておくことはとても重要です。


Q 空き家管理の内容について教えてください。
A

外部(建物・玄関周辺)の点検はもちろん、プランによっては室内の点検や通気・換気、ポスト清掃、クレーム対応・近隣挨拶・庭木などの剪定なども行っています。また、巡回後に写真付きの報告書を作成してお渡しします。


Q 空き家管理はなぜ必要ですか?
A

建物を放置することにより、建物の腐食・劣化が進み、また、植栽の未整備により枝の越境などにより近隣からのクレームの対象になります。また、ひと気のない空き家は不法投棄をされる可能性が高くなります。そのようなリスクを回避するため、人が住む予定のない住宅などを所有者に代わって定期的に巡回管理するサービスです。


Q 空き家の売却にはどれくらいの期間が必要となりますか?
A

「ニーズがどのくらいあるか」、「適切な売り出し価格が設定されているか」、「人が動く時期か」などによっても異なりますが、一般的には3カ月程度になります。3カ月経っても売却できないケースももちろんありますが、3カ月を過ぎた時点で販売価格の見直しをしたり、販売活動の方法を見直したりし、新たな施策を進めていきますので、ご安心ください。


< 12 3 >